チラシ、パンフレット、SNS、ホームページ、名刺…中小企業や個人事業主が事業を運営するうえで「広報」と「デザイン」は切っても切れない存在です。しかし、現場からよく聞くのがこの声です。「チラシは印刷会社、ホームページは制作会社、SNSは別の担当…正直、管理しきれない」「社内にデザイナーもいないし、誰に頼めばいいか分からない」そんな悩みを抱える方に向けて、本記事では広報とデザインを“まとめて任せる”という選択肢のメリットと、相模原でその体制を整えているパートナー企業の活用方法をご紹介します。1. 広報とデザインを分けて考えるのは非効率?まずはじめに、「広報」と「デザイン」は本来別の専門領域です。広報は伝え方や戦略を考える領域、デザインはその内容を形にする作業とも言えます。しかし、現実のビジネスの中ではこの2つは密接に連動しています。「誰に、何を、どう伝えるか」それを実現するのが、ビジュアルや言葉を使ったアウトプット。つまりチラシやSNS、WEBサイトです。別々の会社や担当者に依頼すると、以下のような問題が起きがちです。デザインの意図が広報戦略とズレる同じ内容を何度も説明する必要があるトンマナ(世界観や色味)がバラバラになるスケジュールが複雑で、スピード感が失われる広報もデザインも必要なのに、それぞれをバラバラに依頼していると、コストも手間も増えてしまうのです。2. まとめて任せることで得られる3つのメリットでは、広報とデザインをひとつの窓口でまとめて依頼することで、どんなメリットがあるのでしょうか。① 一貫したブランド設計ができるロゴ・チラシ・ホームページ・SNSに至るまで、トーンやビジュアルに統一感があると、お客さまに信頼されやすくなります。たとえば相模原市内の学習塾B社では、名刺からホームページ、チラシに至るまでを一括制作。その結果、保護者や求職者から「ちゃんとした会社だと思った」という声が増えたそうです。② コミュニケーションコストが減る複数の制作会社にそれぞれ説明する手間が省け、打ち合わせも最小限で済みます。特に人手の足りない小規模事業者にとっては、説明や確認にかかる時間も“コスト”の一部です。まとめて依頼することで、やり取りもスムーズになり、広告展開のスピードもアップします。③ コストパフォーマンスが上がるチラシとSNSのキャンペーンを同時に進行したり、デザインデータを複数媒体に使い回したりと、戦略的に横展開できるようになります。また、広報とデザインを一括で請け負う会社では、複数の制作をセット価格で対応してくれるケースもあり、予算の最適化にもつながります。3. 相模原で広報とデザインをまとめて頼むならでは、どのような会社に依頼すればよいのでしょうか。相模原には、印刷会社や制作会社は多数ありますが、「広報の戦略設計から、デザイン制作・媒体展開までを一貫して対応できる」会社はそう多くありません。そうした中で、株式会社レイ・ワークスのような広告とデザインの両面に対応できる地域密着型の会社は、特に中小規模の事業者から支持を集めています。以下のようなニーズにワンストップで応える体制が整っている点が強みです。地域や顧客に合った伝え方の提案(広報戦略)目的に合わせたデザイン設計(紙・Web・SNS)印刷・ポスティング・Web掲載までの実行支援まさに、「自社に広報部がいないけど、ちゃんとした発信がしたい」という事業者にとって、頼れるパートナーです。4. こんな方におすすめです「まとめて任せる広報・デザイン」は、次のような方に特におすすめです。開業したばかりで、広報のやり方が分からないデザインは都度バラバラで、統一感がなくなっているいちいち説明するのが面倒に感じている予算が限られているので、効率よく発信したいSNSやホームページも含めて相談したい相模原のように地域性が色濃く、商圏が明確な街では、情報の伝え方ひとつで大きな差がつきます。限られた予算や人手の中でも、効果を最大化させたい方にこそ、「広報とデザインの一括依頼」は有効な選択肢となるでしょう。広報とデザインを一緒に進めるなら、レイ・ワークスへ株式会社レイ・ワークスでは、相模原を中心に中小企業や店舗の広報・販促支援を行っています。企画からデザイン制作、印刷・配布、Web連携まで、まるごとお任せいただけるワンストップ体制が特徴です。初回ヒアリングから広告戦略のご提案ロゴ・名刺・チラシ・ホームページまで統一デザインで展開SNSやGoogleマップなどへの接続も設計可能「自分たちだけではうまく伝えられない」そんな思いを感じているなら、ぜひ一度ご相談ください。事業の“伝え方”と“見せ方”、一緒に考えていきましょう。